HSPスクリプトエディター スクリプト自動作成ツール(peas)の使い方

HSPスクリプトエディター スクリプト自動作成ツール(peas)の使い方

1.スクリプト自動生成ツール(peas)を起動させる。
「ツール」から「レガシーツール」の「スクリプト自動作成」をクリック。
「ツール」から


「レガシーツール」の「スクリプト自動作成」をクリック


起動するとこのような画面が出てきます。

2.新しいファイルを作成する。
スクリプト自動作成ツール(peas)の「別名保存」をクリックし新しいファイルを作るフォルダを選択します。(新しいファイルを作るたびに専用フォルダを作ることをおすすめします。(ファイルがばらばらになるのを防ぐため))そして保存します。保存したら「読み込み」をクリックし、先ほど保存したファイルを選択し、開きます。
3.パーツを出してみる。
まずは「追加」をクリックし、「ホーム」というパーツをクリックします。そしたらあとは好きにパーツを出して作ってみてください。
4.パーツ同士の繋げ方
パーツをクリックして選択し、「追加」をクリックし、繋げたいパーツをクリックすれば勝手に繋がります。

cookien

ジャンカーです。

Related Posts

最近のまとめ

最近はいろいろあったのですが、blogを書く気にならないまま…

世界中の監視カメラを見れるサイト

Insecamというサイトを紹介します。 Insecamにあ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

PC電源を12v,5v,3.3v電源として活用する方法

  • 投稿者 cookien
  • 3月 10, 2025
  • 23 views
PC電源を12v,5v,3.3v電源として活用する方法

windows(クライアント)からubuntu server(サーバー)への速度測定

  • 投稿者 cookien
  • 3月 5, 2025
  • 24 views

最近のまとめ

  • 投稿者 cookien
  • 12月 31, 2024
  • 37 views
最近のまとめ

アンテナを購入しました。

  • 投稿者 cookien
  • 8月 2, 2024
  • 38 views
アンテナを購入しました。

無線アンプを作ってみた

  • 投稿者 cookien
  • 8月 2, 2024
  • 59 views
無線アンプを作ってみた

100円のLANカードを買ってみた

  • 投稿者 cookien
  • 8月 1, 2024
  • 69 views
100円のLANカードを買ってみた